令和5年度 幼稚園募集要項

はじめに
当園は、平成21年度に認定こども園になりました。 新入園児募集要項は入園されるにあたり皆様にご理解頂きたい内容が記載されています。 十分にご確認頂きますよう、お願い致します。
※認定こども園とは、教育と保育を一体的に行う施設として、幼稚園と保育所の機能や特長をあわせ持ち、地域の子育て支援も行う施設です。
- 認定こども園や幼稚園・保育所の利用形態によって、後述のように支給認定を受けることになります。
- 1号認定
- 満3歳以上で1日4時間を基準とする「教育標準時間認定」。保護者が就労していない等、長時間の保育を必要としない満3歳以上児。
- 2号認定
- 満3歳以上で1日11時間以内で利用できる「保育標準時間認定」保護者が共にパート・フルタイム就労をしている等、長時間の保育を必要とする満3歳以上児。
- 3号認定
- 0歳から満3歳未満で、1日11時間以内で利用できる「保育標準時間認定」保護者が共にパート・フルタイム就労をしている等、長時間の保育を必要とする満3歳未満児。
- 入園の申し込みは、「1号認定」は園へ直接、「2・3号認定」は佐世保市役所保育幼稚園課へ申し込み下さい。
※市役所まで行くことが困難な場合は園で申し込みを受付することも可能です。 - 諸経費については、1号、2号認定は「佐世保市利用者負担金(保育料)」が無償化の対象となりますが、その他必要な費用がありますので、諸経費一覧をご確認下さい。
-
施設運営主体
事業者の名称 学校法人 古賀学園 代表者氏名 理事長 古賀久貴 法人の所在地 〒857-1164 長崎県佐世保市白岳町148-5 法人の電話番号 0956-32-1404 -
利用施設
施設の種類 認定こども園 施設の名称 大宮幼稚園 所在地 〒857-1164 長崎県佐世保市白岳町148-5 電話番号 0956-32-1404 管理者名 園長 古賀久貴 自己評価の概要 職員による理念、方針、保育内容等の自己評価を実施。 第三者評価 外部審査を年1回受審予定。結果を公表。 職員研修の実施状況 内部研修、外部研修を一年通して実施 認可年月日 昭和47年12月11日 法人認可 -
令和5年度の利用定員(予定)
学年 園児の生年月日 1号認定 2号認定 3号認定 定員計 0歳児(6ヶ月より) 令和4年4月2日~ - - 3名 3名 1歳児 令和3年4月2日~令和4年4月1日生 - - 5名 5名 2歳児 令和2年4月2日~令和3年4月1日生 - - 12名 12名 満3歳児 令和2年4月2日~ 10名 - - 10名 3歳児 平成31年4月2日~令和2年4月1日生 24名 35名 - 59名 4歳児 平成30年4月2日~平成31年4月1日生 33名 33名 - 66名 5歳児 平成29年4月2日~平成30年4月1日生 33名 32名 - 65名 利用定員 100名 100名 20名 220名 - ※転勤等により途中入園を受け入れる場合があります。
-
※満3歳児の入園については、3歳の誕生日を迎えた翌月1日からの入園となります。(無償化の対象となるため)
但し、1日生まれの方のみ当月から無償化の対象となり、当月入園も可能です。
-
保育日および保育時間
※幼稚園(1号認定)の教育日数・時間を基準に表示しています。
保育日
- ・月曜日~金曜日、土曜日(就労、諸事情の方対象)、(日・祝日は休み)
- ・第1学期 4月6日頃~7月20日頃(夏休み7月21日頃~8月31日頃)
- ・第2学期 9月1日頃~12月24日頃(冬休み12月25日頃~1月7日頃)
- ・第3学期 1月8日頃~3月24日頃(春休み3月25日頃~4月5日頃)
- ※春・夏・冬休み中も預かり保育を実施しています。2号・3号認定は春夏冬休み期間中も保育日です。ただし、年末年始(12月29日頃~1月4日頃)は全園休業します。
- ※行事等により、変更になる場合がありますので、ご了承下さい。
- ※満3歳児クラスは、土曜日、春、夏、冬休み中の預かり保育はありませんので、ご了承ください。
- ※新年度準備日はご家庭における保育をお願いすることがあります。事前にお知らせいたしますので、ご協力お願いいたします。
保育時間
7:30 8:00 9:30 10:00 14:00 18:30〜19:00 1号 早期延長保育 登園時間 教育・保育時間 一時預り保育
(コスモス教室)延長保育 1号(満3歳児クラス) 延長保育 教育・保育時間 延長保育
(18:00まで)2号 登園時間・保育時間 教育・保育時間 延長保育 3号 登園時間・保育時間 延長保育 -
一時預かり保育・延長保育
一時預かり
1日利用につき
平日450円
休日800円(8時間以内)、900円(8時間超え)
●1号認定一時預かり 降園時間〜18:30
延長保育
(1号(満3歳児クラス除く)):1日上限100円
(2号・3号共通):1日200円
●1・2・3号認定 延長保育 18:30〜19:00(月〜金)
●1号(満3歳児クラス) 8:00〜10:00、14:00〜18:00(月〜金) -
入園申し込み
申し込み方法
入園受付期間 令和4年11月1日(火)開始 1号認定 - 在園児きょうだい優先
- 令和4年11月1日(火)9:00~10:00
- 一般
- 令和4年11月1日(火)~4日(金)11:00~17:00
【11月3日(祝日)の受付はできません。ご了承ください】
- 提出物
- 入園希望アンケート
- ※7日(月)より一週間以内に結果を郵送します。
- ※1号認定の新入園希望者は、必ず上記日時にお申し込み下さい。この期間に申し込み数が募集人員に達していない学年は11月5日(土)以降も募集を続けます。
2・3号認定 - ・ 佐世保市民の方は、市役所こども未来部保育幼稚園課に申し込みをしていただきます。他の市町村にお住まいの方は、その市町村を通じての申し込みとなります。
- ・ 申し込み期間:11月1日(火)~11月30日(水)
- ・ 2・3号認定の申請および申し込みをする際に、第1希望を当園として申し込んで下さい。
- ・ 2・3号の入園希望者が募集人員を上回る場合など、市役所での選考の結果、当園に入園できないことがあります。
選考について
- ・ 1号認定の申し込み数が募集人員を上回った場合、きょうだい優先(卒園児・在園児の弟妹または同時入園をする兄弟姉妹)以外の一般の方は、原則として園の基準にて選考を行います。
- ・ 選考の必要が発生した際は、「園近隣に在住」や「なかよしクラブに所属」などは、優先入園といたします。これらの条件は、申し込み者の状況に応じて園が判断します。
- ・ 2・3号認定の選考・利用調整は佐世保市役所が行います。
2号認定で入園できなかった場合について
- ・ 2号認定ではなくとも、1号認定+一時預かり保育で対応可能な場合があります。
※一時預かりで無償化の対象となるためには、保育の必要性の認定が必要となります。
支給認定について
1号認定 入園内定後、居住する市町村から「子ども・子育て支援新制度」においての支給認定(教育標準時間認定)を受ける必要があります。詳しい手続きについては、入園内定後にお知らせします。 2・3号認定 2・3号の支給認定(保育認定)を受けられるのは、「保護者が就労や病気などのため、保育を必要とする子ども」になります。詳細は佐世保市役所こども未来部保育幼稚園課(代表0956-24-1111)へお問い合わせ下さい。
※入園後も就労状況等に応じて1号認定と2号認定の変更申請ができますが、利用定員の状況により変更できない場合もありますので、園へお尋ねください。入園許可について
1号認定 入園通知書を持って11月14日(月)~18日(金)までに入園手数料と利用契約書兼個人情報同意書と支給認定申請書(きみどり色の用紙)を園に提出、12月5日(月)~16日(金)の間に入園料と面接等の諸手続きを全て完了した後で入園を許可します。 2・3号認定 園決定後(12月~1月頃で佐世保市が調整中)、諸手続きが全て完了してから入園を許可します。(面接等の諸手続きは決まり次第お知らせします) 利用の終了について
本園は、以下の場合には、教育・保育の提供を終了します。
- ・ 園児が小学校に就学した場合
- ・ 子ども・子育て支援法に基づき支給認定が取り消された場合
- ・ その他、利用の継続において重大な支障又は困難が生じた場合
-
諸経費
制服・用品等の購入費
- ・ 制服、体操服、帽子、通園カバン、用品等は当園規定のものを購入していただきます。
- ・ 制服等の採寸及び購入申し込みは、面接の日に行います。
- ・ 下表は令和4年度分の価格です。(今後、一部に価格改定の可能性があります。)
- ※ 2号認定の方は、入園決定後に諸手続きならびに制服・用品等の購入をしていただきます。
- ※ 満3歳児の用品については、入園月によって絵本月額の金額が異なります。
学年 性別 制服 体操服 他 用品 合計 0歳児 共通 - - 6,650円 6,650円 1歳児 共通 - 900円(帽子のみ) 6,150円 7,035円 2歳児 男 - 15,850円 6,150円 22,000円 女 - 16,450円 6,150円 22,600円 満3歳児 男 - 15,850円 5,860円 21,710円 女 - 16,450円 5,860円 22,310円 3歳児 男 16,050円 17,350円 6,720円 40,120円 女 14,500円 17,950円 6,720円 39,170円 4歳児 男 16,050円 17,350円 6,360円 39,760円 女 14,500円 17,950円 6,360円 38,810円 5歳児 男 16,050円 17,350円 7,340円 40,740円 女 14,500円 17,950円 7,340円 39,790円 諸経費一覧 1号認定 2号認定 3号認定 備考 入園手数料 1,000円 なし なし 利用契約書提出時に当園へ納入 基本保育料 なし なし 佐世保市利用者負担金 毎月指定日に指定口座へ自動払い込み 教育充実費
(月額)1,000円 1,000円 なし 毎月指定日に指定口座へ自動払い込み 給食費(月額) 4,000円(副食費)
2,000円(主食費)4,500円(副食費)
2,000円(主食費)保育料に含む - 毎月指定日に指定口座へ自動払い込み
- 主食費は希望者のみ
PTA会費(月額) 500円 500円 500円 毎月指定日に指定口座へ自動払い込み バス協力費(月額) 2,000円 2,000円 なし - 通園バス利用者のみ
- 毎月指定日に指定口座へ自動払い込み
- 満3歳児は対象外となります
一時預かり保育の利用料 1日利用
450円(平日)
800円(休日)8時間以内
900円(休日)8時間越えなし なし - 翌月に現金徴収
- 満3歳児は対象外となります
延長保育の利用料 1日上限100円 1日200円 1日200円 - 翌月に現金徴収
- 満3歳児は対象外となります
- ※備考欄に「自動払い込み」と記載されているものは、園指定銀行のお取り引き口座より自動払い込みで毎月納入していただきます。入園までに口座を開設して下さい。
- ※月額表示のものは、年額を12ヶ月に均等割りし、毎月納入していただくようにしているものです。在籍者には、出席の有無に関わらず納入していただきます。また、8月も納入していただきます。
- ※給食は全園児に園内調理にて提供。
1号認定の園児は月〜金の週5回。2・3号認定の園児は月〜土の週6回。
1号認定の園児も、土曜日・春夏冬休み中の預かり保育利用者については、希望があれば別料金にて提供できます。
月に数回はお弁当を持参する日があります。 - ※保育時間外を利用される際は、一時預かり保育・延長保育の利用料が発生します。
- ※諸般の事情により、上記諸経費について数年に一度変更する場合があります。