令和5年度 保育園募集要項
保育の提供の開始にあたり、当園が利用児童の保護者の皆様にご理解いただきたい内容は次のとおりです。
-
施設運営主体
事業者の名称 学校法人 古賀学園 代表者氏名 理事長 古賀久貴 法人の所在地 〒857-1164 長崎県佐世保市白岳町148-5 法人の電話番号 0956-32-1404 -
利用施設
施設の種類 保育所 施設の名称 にじいろ保育園 所在地 〒857-1164 長崎県佐世保市白岳町148-5 電話番号 0956-32-1404 管理者名 園長 古賀久貴 自己評価の概要 職員による理念、方針、保育内容等の自己評価を実施。 職員研修の実施状況 内部研修、外部研修を一年通して実施 認可年月日 平成23年9月1日 法人認可 -
施設の目的・運営方針
事業の目的 教育基本法及び学校教育法に従い、学校教育を行うと共に児童福祉法に基づき、保育に欠ける乳幼児を保育することを目的とする。 理念 - 基本方針
- 人間として健全な発達、社会の変化に主体的に対応しうる能力、隣人を愛し、親を大切に思い、望ましい未来を作り出す力の基礎を育むことを教育の基本とする。
-
令和5年度の利用定員
学年 園児の生年月日 1号認定 2号認定 3号認定 定員計 0歳児(6ヶ月より) 令和4年4月2日~ - - 12名 12名 1歳児 令和3年4月2日~令和4年4月1日生 - - 17名 17名 2歳児 令和2年4月2日~令和3年4月1日生 - - 17名 17名 3歳児 平成31年4月2日~令和2年4月1日生 - - 18名 18名 4歳児 平成30年4月2日~平成31年4月1日生 - - 18名 18名 5歳児 平成29年4月2日~平成30年4月1日生 - - 18名 18名 - ※募集人員については、これから現在の在園児の進級状況により変更されることがあります。(申し込まれる際に市役所でご確認下さい)
- ※転勤等により途中入園を受け入れる場合があります。
-
保育日および保育時間
保育日
- ・月曜日から金曜日、土曜日(就労諸事情の方対象)(日・祝日は休み)
- ・年度中に変更する場合があります。ただし、年末年始(12月29日頃~1月3日頃)は全園休業します。
- ・新年度準備日はご家庭における保育をお願いすることがあります。事前にお知らせいたしますので、ご協力お願いいたします。
保育時間
保育を提供する時間は、次のとおりとします。
保育標準時間認定 保育時間 午前7時30分から午後18時30分 延長保育時間 午後18時30分から午後19時00分 ※延長保育の利用にあたってはお支払いただく通常の保育料のほかに、別途利用者負担が必要となります。
7:30 18:30 19:00 登園時間・保育時間 延長保育 -
提供する保育等の内容
当園は、保育所保育指針(平成20年3月28日厚労告141)を踏まえ、以下の保育その他の便宜の提供を行います。
-
- 特定教育・保育の提供
- 上記5に記載する時間において、保育を提供します。
-
- 一時預かり事業の実施
- 保護者の就労及び疾病等で保育が必要となる世帯のお子さんを対象に一時保育事業を実施します。
- ※利用時間により別途に利用料金が必要になります。
- ※定員状況によってはお預かりできないこともあります。
-
-
給食について
- ・ 本園は自園調理を行っています。
- ・ 2歳児以上クラスは月に1回お弁当日があります。(毎月のお便りを参照下さい。)
- ・ 行事や、年末年始、お盆等により、給食利用者数(登園人数)が極端に少ない場合は、お弁当を持参していただくことがありますのでご了承下さい。
- ・ 献立表は毎月のお便りにて別途お知らせいたします。
- ・ アレルギーやその他の事情により給食に配慮が必要な場合は、できる限りお子さんに合わせて除去食や代替食等に対応して提供しますので、あらかじめご相談下さい。(医師による診断書の提出が必要です。)
- ・ その他、給食衛生管理マニュアルを作成し給食室及び調理従事者の健康管理を行います。
-
入園申し込み及び利用の終了について
申し込み方法
- ・ 佐世保市民の方は、市役所こども未来部保育幼稚園課に申し込みをしていただきます。他の市町村にお住まいの方は、その市町村を通じての申し込みとなります。
- ・ 申し込み期間:11月1日(火)~11月30日(水)
- ・ 申請および申し込みをする際に、第1希望を当園として申し込んで下さい。
- ・ 入園希望者が募集人員を上回る場合など、市役所での選考の結果、当園に入園できないことがあります。
- ※ 市役所より年明け1月上旬、保護者様宛に通知が送付されます。詳しくは市役所までお問合わせください。
- ※ 市役所より通知が届き次第、本園より面接等の案内を送付致します。
支給認定について
3号認定 保育の必要性が認定された方には、保育幼稚園課より「支給認定証」が交付されます。3号の支給認定(保育認定)を受けられるのは、「保護者が就労や病気などのため、保育を必要とする子ども」になります。詳細は佐世保市役所こども未来部保育幼稚園課(代表0956-24-1111)へお問い合わせ下さい。 入園許可について
佐世保市と利用調整を行い、園決定後、諸手続きが全て完了してから入園を許可します。
利用の終了について
- ・ 園児が小学校に就学したとき
- ・ 支給認定保護者が児童福祉法又は子ども・子育て支援法に定める支給要件に該当しなくなったとき
- ・ その他、利用の継続について重大な支障または困難が生じたとき
-
諸経費
用品等の購入費
- ・ 体操服、帽子、用品等は当園規定のものを購入していただきます。
- ・ 入園決定後に諸手続きならびに用品等の購入をしていただきます。
- ・ 購入申し込みは、面接(3月上旬予定)の日に行います。
- ・ 下表は令和4年度分の価格です。(今後、一部に価格改定の可能性があります。)
学年 性別 体操服等 用品 合計 0歳児 共通 なし 6,400円 6,460円 1歳児 共通 900円(帽子のみ) 6,400円 7,300円 2歳児 共通 8,150円 6,400円 14,310円 3歳児 共通 12,700円 6,400円 19,100円 4歳児 共通 12,700円 6,400円 19,100円 5歳児 共通 12,700円 6,400円 19,100円 諸経費一覧 2号認定 3号認定 備考 基本保育料(月額) - 「佐世保市利用者負担金(保育料)」を参照 毎月指定日に指定口座へ自動払い込み 給食費(月額) 4,500円(副食費)
2,000円(主食費)保育料に含む 毎月指定日に指定校ざへ自動払い
主食費は希望者のみPTA会費(月額) - 500円 園へ直接 延長保育の利用料 - 200円(1日当たり) 翌月に現金徴収 一時預かり保育の利用料 - 1日利用(8時間):1,800円(給食・おやつ含む)
半日利用(4時間):1000円(給食・おやつ含む)利用されるその日に園へ直接 - ※ 年度途中で満3歳児になった場合でも、負担額(保育料)は変わりません。
- ※ 月額表示のものは、年額を12ヶ月に均等割りし、毎月納入していただくようにしているものです。在籍者には、出席の有無に関わらず納入していただきます。
- ※ 給食は全園児に園内調理にて提供。月~土の週6回。2歳児以上クラスは月に1回、お弁当を持参する日もあります。
- ※ 保育時間外を利用される際は、延長保育の利用料が発生します。
- ※ 諸般の事情により、上記諸経費について数年に一度変更する場合があります。
-
個人情報の保護
本園では個人情報の取り扱いに関する事項を定め、責務を明確にするとともに、個人情報の適切な保護を行います。
(学校法人古賀学園 個人情報取扱規程)